知って得するシングルマザーの公的支援制度

公的支援制度

シングルマザーにとっては、お金というのは切っても切り離せない重要なもの。生活保護ではない、公的支援制度についてまとめたいと思います。ご紹介する制度はきちんと手続きをしないともらえないものなので気をつけてくださいね。

公的支援制度は様々なものがあります、例えば、公営住宅(市営住宅)や緊急一時保護、公共職業安定所、職業訓練校など仕事に密接に関係する支援も用意されています。本日は、基本的に「お金」に関係がある公的支援制度について紹介します。

児童手当の受給者変更届の変更は、元夫の「受給事由消滅届」が必要

世帯の所得制限がありますが、婚姻中ももらっていたであろう「児童手当」についてまとめます。児童手当の制度は変更されることもあるので、以下のサイトで確認はするようにしてください。
児童手当について|厚生労働省

0歳から中学卒業までの児童対象となる手当

年齢 支給額
0歳~3歳未満 一律15,000円
3歳から小学校終了まで 第1子・第2子10,000円 第3子15,000円
中学生 一律10,000円

毎年2月、6月、10月に支給されます。

児童手当の受取人は夫のままになってませんか?

出産後に手続きを済ませているので、おそらく夫の名前と振込先も夫の口座を指定している方が大半です。

これを離婚によって自分の名義の口座に振込先へ変更する場合は、まず先に元夫に役場にいってもらい振込を辞退する手続き「受給事由消滅届」提出をする必要があります。元夫に印鑑を持参するよう伝えましょう。

手続きをしないと児童手当は元夫の口座に振り込まれる

必ず離婚した後は、手続きをしなければなりません。
元夫本人が役所に行き手続きを行わなければならないので、仕事をしている方は時間的に厳しいなんて方もいますよね。よくある例がなかなか元夫が手続きをしてくれなく「児童手当」がもらえない・・・なんて声も聞きます。

離婚後もそんな事で元夫と連絡とるのは・・・なんて思うかもしれませんが、ここは連絡をしましょう。私自身も「受給事由消滅届」のことは知らなくて、変更の申請に行くも空振り状態でした。「受給事由消滅届」を提出しないと先に進めません。

また、これから離婚届を提出する方は、元夫と一緒に行き、離婚届を出す時に一緒に手続きをする方が効率的です。自分の印鑑と通帳が必要ですので持参してください。

シングルマザーの手当と言えば児童扶養手当!

児童扶養手当とは、父母の離婚等によって父母どちらかの一方からのみの養育を受けている、一人親家庭の児童の為に受けられる手当です。手当は所得と子供の人数によって異なります。

児童扶養手当について|厚生労働省

全額支給は月額 42,370円です。

一部支給前年度所得額に応じて、42,360円から10,000円まで10円きざみで算出されます。

計算方法は

当額=42,360 -(受給者の所得額-所得制限限度額)×0.0187052
※10円未満は四捨五入

第2子はこれに5,000円、第3子は3,000円の加算になります。
※受給者の所得額とは、収入から給与所得控除等の控除をおこない養育費の8割を加算した額。

所得制限限度額表 (平成14年8月1日~)

扶養親族人数 本人全額支給の所得制限限度額 一部支給の所得制限限度額
0人 19万円 192万円
1人 57万円 230万円
2人 95万円 268万円
3人 133万円 306万円

例:受給者の年額が190万養育費なし 子供1人の場合の児童扶養手当はいくら?

42,360-(190万-57万)×0.0187052=17,480円

この場合は、月額17480円の手当がもらえます。

申請時期によって審査の対象になる所得はが1月~7月の申請の場合は前々年度 8月~12月の申請は前年度の所得が審査対象になります。また、毎月手当が振り込まれるのではなく、4ヶ月にまとめての支給になります。

お気づきですか?受給者の所得には、養育費も含まれるのです!毎月いくらもらっているのかを、年一度役所に申告する必要があります。これはあくまでも自己申告なので通帳を見せるまでは強制はしていません。嘘を言うわけにはいきませんが慎重に申告しましょう。

児童扶養手当の手続きに必要なもの

  • 住民票(世帯全員のもの 続柄本籍記載にあるもの)
  • 戸籍謄本 (自分と子供のもの)
  • 印鑑
  • 年金手帳
  • 通帳
  • 前年度所得証明書もしくは非課税証明書
  • その他事実を明らかにする書類(未婚の母子・養育申立書)

実際には市町村によって手続きに必要なものが異なっているので、お住まいの市長村の担当窓口に確認しましょう。

全額支給停止の可能性あり!親と同居の場合は児童扶養手当をもらえない場合があります

同一世帯の収入により審査されるので親と同居の場合は親の収入も合わせての審査になります。審査の対象は親だけではありません。同一世帯に兄弟も同居して収入があれば審査の対象です。

例えば、あなたに彼氏がいたとしてその彼氏と同居の場合も彼の収入も審査の対象です。住民票が同じであれば役所に気づかれるでしょう。また、全く別の世帯に間借りという形で住民票を移したとしても、その世帯に独身の結婚可能の年齢の男子がいれば内縁関係とみなされ支給が難しくなります。

親と同居してる場合でも、親の所得金額・扶養人数によって支給できるので、役場の担当窓口の方に確認をしましょう。

児童扶養手当支給されてる方でも、されていない方でも毎年申請が必要

結構シビアな児童扶養手当の審査。はじめに申請すれば終わりではありません。

毎年8月に現状を伝える届けを役場にださなくてはなりません。この届けは手当支給している方はもちろんですが、手当が停止の方も現状を伝える必要があります。

聞かれることは・・・

  • 今の勤務先 常勤?パート?勤務形態を聞かれます
  • 住所の変更の有無
  • 前年度の年収(世帯)をみて、手当がもらえるのか計算
  • 養育費はもらっているのか
  • 民生委員などに相談希望はあるのか

基本的に経験上、この5つは聞かれます。
ですから、8月の担当窓口なシングルマザーでごった返してます(笑)

ただ役場が開いている平日の夕方5時までに会社の都合をつけて「現状届け」を提出しなくてはならないのは、シングルマザーにはつらいですね。

対象者の医療費が無料 ひとり親家庭の医療費助成制度

受給資格は18歳に達する以後の3月31日までの子供を扶養している母子家庭・父子家庭を対象に医療費の自己負担分を助成してくれる制度です。

つまりは、母と子供どちらも病院に受診しても無料で診察・検査・薬が受けられます。お住まいの市町村によっては1回受診すると200円の負担のある市町村もありますので、お住まいの役場で確認を取るようにしてください。

所得制限があり役場に申請すると、ピンク色の医療証をもらえますので、今加入している保険証とともに医療証を医療機関に提示しましょう。

保険診療対象外のものは自己負担が発生します

ひとり親家庭の医療費助成制度でももちろん自己負担が発生する場合があります。例えば、保険対象外の自費の材料・健康診断・自費で行う検査など必ずしもすべてが、無料ではありませんの注意しましょう。

児童扶養手当の支給対象者は、ひとり親家庭の医療費助成制度の対象だと考えてください。自分に収入のある方・同居家族に収入があり児童扶養手当の受給対象外の方は、ひとり親家庭の医療費助成制度の医療証はもらえないと思ってください。

ひとり親家庭の医療費助成制度の対象ではない方は、母子家庭世帯関係なく子供の「乳幼児医療助成制度」があります。市町村によって助成の年齢は異なりますが、子供の医療費は無料になりますので、こちらを利用しましょう。

まとめ

母子家庭の中でも、児童扶養手当・ひとり親家庭の医療費助成制度の公的支援の制度を受けている方は全体の3割になります。受給されていても仕事の収入が増えれば手当は減額されますし、よくシングルマザー・母子家庭は手当が多く得してるなんて思われますが実際のシングルマザーは何の手当ももらえてない方のが多いのが現状です。

もちろん受給資格があるのであれば、積極的に申請はすべきだと思います。知らなかったということがないよう色々な情報を集めることも大切なことだと思います。

8 Comments

たかちゃん

はじめまして、とても参考になる記事でした。

質問なのですが、返信下さいましたら幸いです。

近々、シングルマザーの友人とルームシェアをします。
友人は旦那さんのDVから逃れるために警察、市役所、弁護士に相談し他県に移り住むことになり我が家に来ることになりました。
その場合、世帯は別にしてても同居をする際に異性がいるとなると母子手当、児童扶養手当は支給されないということになってしまうのでしょうか?

とにかく身の安全第一と考えての策でこのようになったのですが、そういうことは支給される際の判断材料になりえないでしょうか。

友人は実家も旦那さんが住所を知っいる為頼ることができず、お金もない状態なのでなんとか生活基盤が安定するまでは協力したいと思っているんです。

ご返答よろしくお願いします。

返信する
RYOKO RYOKO

はじめまして 記事を読んでいただきありがとうございます。

質問読ませていただきました。あなた様のご友人を心配する思いが伝わりました。残念ながら私自身も今回のケースに関しては詳しくはないのですが、おそらくDVの被害者の方は1年以上夫から引き続き遺棄されている場合であれば児童扶養手当が支給されます。

基本は別居でもご主人が生活費を渡している可能性があると考えられてしまいます。

ただご主人から逃れる為に住民票を変更しなくても、行政サービスは受けられますが手続き等で役場に現在お住まいの住所を知らせなくてはならないので、質問者のたかちゃんさんが異性の方であり、ルームシェアをするのであれば世帯は別でも同居ということになります。

たかちゃんさんは内縁の夫扱いになりご自身の所得も審査され児童扶養手当の受給は難しくなるかもしれません。

まずは、ご友人本人が役場に行き、担当の方と相談していただくのが絶対に必要ですので、ご友人にいち早く出向くようお声がけをしてあげてください。

ご友人の方は心の傷もおっていると思いますので、支えになっていただければと思います。ご期待に添えるお答えができたかは分かりませんが、今後も役立てる記事をかけるよう頑張っていきます。

返信する
たあ

初めまして、母子家庭になって8年になります。中3の息子、高3のむすめが
います。二人とも進学希望、娘は医療関係の専門学校に進みたいと頑張って推薦入試が出来ることになりました。が、正直やめてほしいと。金銭的に無理なのです。進学を決めた時、諦めてほしいと言えませんでした。私は准看護師の資格を3年前に取り頑張って来ましたが、日々の生活に追われ貯金もない。
ここ数日は気持ちも落ち気力さえ失せますが、なんとか仕事には行っています。
どうしたらいいか分からず、子供達の前では笑顔、1人でいると死ぬことばかり考えています。世の中もっと辛い方たくさんいるのもわかってます。でも、辛い。ごめんなさい、言葉が足りませんが気持ちが辛くて上手くかけないです。誰かに聞いて欲しかった。もっとちゃんと生きてくれば良かったです。

返信する
RYOKO RYOKO

コメントをいただきありがとうございます。
たあさんはきちんと生きてるじゃないですか!!

准看護師の資格を取られたのであれば立派です。自分の未来の為に努力して資格を取られたなんてすごいです!
看護師の資格があれば、今後きちんとした収入が得られてるのではないでしょうか?

お子さんの進学はできれば本人の意思に添うようにしてあげたいですが、お子さんにも今の家庭の経済状況を話してみればお子さんもアルバイトなどして進学資金を一緒に工面してくれるかもしれません。

奨学金制度や母子貸付制度もあります。
私も我が子をきちんと進学させてあげられるか不安です。

気持ちがふさぎ込んでしまっているようですが、子供のためにも絶対死ぬなんて考えないでください。
私も気持ちが塞いでなにもしたくないことよくあります。

そんな時はウジウジしてます。
たあさんは子供の前で笑顔で頑張っていらっしゃるようですが、お子さんに日頃の嫌なことや鬱憤を話してみたらどうでしょう。
気持ちが楽になるかもしれません。

また、非常に辛いかもしれませんがお子さんにいまの現状を伝えるということ、真剣に話合ってよい方向に行くことを願っております。

返信する
まさこ

はじめまして。
2回目の結婚も失敗し、現在別居してます。
子どもは4人。
小学生一人と保育園組が三人です。
これから先、どれだけお金がかかるのか、、
生活すらままならなくなるのではないか、、と不安になる一歩です。
子どもは男の子が三人で、最近はよく食べるので食費もかかります。
やっていけるのでしょうか。。

返信する
RYOKO RYOKO

はじめまして、まさこさん。コメントありがとうございます。
政府からの援助は年々厳しくなる一方ですね。お子さんが4人ということで私の1人とは違い、歳が上がるにつれ生活費もあがってしまいますね。

お仕事をされていると思いますが、とにかくなるべく理解のある会社で働くことを優先するのが先決です。これからまさこさんも年齢を重ねていくと転職をするにもキツくなっていきますので、長く働ける会社、そして福利厚生などをきちんと見るようにしてください。もちろん現在働いている会社がよいところであれば問題ないと思います。

私の息子もまもなく中学生です。再婚する予定は残念ながら今のところありませんが、携帯を格安シムに変えて約1万円かかっていたのが、約2000円になりました。年間にすると12万円の節約です。10年で120万も節約になります。もしご興味がありましたら、シングルマザーが節約すべき携帯代を2000円で運用する方法の記事も参考にしてください。

お金がかかるなと感じるのは、食費もそうですが、塾代などの学習費を切り詰める場面が多くありました。
もちろん高い塾などには行かせる余裕もないので、進研ゼミなどやZ会などの通信教育にしています。進研ゼミは微妙だったので現在息子にやらせているのは、成長する思考力GTシリーズというものです。こちらは記事にしようと思っています。

離婚した当時、私も同じようにやっていけるのか不安で不安で仕方がありませんでした。
まさこさんの方が私よりも数倍、いや数百倍も大変だと思います。4人のお子さんを1人で育てていること尊敬致します。

頑張ってください!というのは簡単ですが、よい方向に進んでいくことを心よりお祈りしております。またいつでもこのブログにいらしてください。最近更新ができておりませんが、頑張ろうと思います。

返信する
まぁ

離婚した旦那です。娘は妻の戸籍に入り。息子は私の戸籍に入り私の扶養に入っています(会社の都合)
5年前に建てた家を私が出る形になり、息子は妻に預けてます。
児童扶養手当ての申請を受けてもらえないのですが、解決策はありませんか?
家は息子のために建てたので手放す気はありませんし、扶養も外せません

返信する
RYOKO RYOKO

まぁさんコメントのご返信遅くなってしまい申し訳ありません。
児童扶養手当ですが、担当者に理由はお聞きになったでしょうか?扶養義務者等の所得制限限度額が超えていると思われますので相当難しいと思います。建てられた家に、元妻、娘さん、息子さんの3人でいる状態で、元妻さんと住居を共にしていると考えられている場合、元妻の所得が鍵になってきますが、現状申請が通らないのであれば、まぁさんの所得が引っかかっていることと思います。所得が原因で支給されていないのであれば、担当者にご相談するのが一番の解決策になります。

ご期待に添えないお答えになって大変申し訳ありませんが、よい方向に進むことを願っております。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です