シングルマザーの悩みと子供が抱える悩みについて

シングルマザーの悩みと子供の悩み

シングルマザーは悩みがたくさんありますよね。日常生活においての悩みや今後の生活への悩み、仕事の悩み、育児の悩みがあります。

インターネットで検索をしていても、多くの皆さんが色々なことで悩まれています。

シングルマザーになった理由は人それぞれで、離婚した方、死別してしまった方、未婚で子供を出産した方など色々な事情があると思います。

今回は、私が抱えている悩みと子供が抱えている思いの悩みをまとめてみました。

父親がいないことで子供が嫌な思いをしている

父親がいないシングルマザー

親の離婚によって父親がいない子供にさせてしまったことで子供なりに苦労はかなりさせていると思います。

例えば自分が休みの日だったので朝、学校の登校班の待ち合わせ場所まで子供を送りに一緒に行った時のことです。

同じ登校班のお友達が息子にお父さんの話をしていました。

「俺のお父さん超怖いんだよ~」と言うお友達。

息子は「ハハッ」と笑って終わり。

やはり息子も父親ネタは避けたいのが感じられました。すぐに話を変えていました。学校の友達から「お父さんなんでいないの?」と聞かれたことも何度かあるようです。

それを息子から聞くと私は申し訳ない気持ちでいっぱいになり、ただ「ごめんね・・・」と詫びることしか出来ないのです。

子供は平気で酷なことを聞いてくる

子供は何でも知りたがります。

低学年の頃授業参観で学校に来ていた私に息子のクラスメイトが

「なんで●●君のお父さんは別々に住んでるの?」
「どこにいるの?」と聞いてくる子供もいました。

正直面倒でした・・・。
子供って常識なんてないのである意味恐ろしいです・・・。

まだ離婚したての頃は、子供も年中だったので、「離婚」なんてもちろん分かりません。

「僕、パパとお別れしちゃったんだよ~」なんて誰もが「ええっー!」と思うことを平気で友達にペラペラ説明したりしてる時期もありました。

保育園でも父親のいない子供に酷なことをする

父の日

保育園は幼稚園より母子家庭世帯が多いと思いますが、保育園でも「父の日」の制度はイベントの一つです。

離婚と共に引っ越しをし新しい保育園に入園した息子。母の日はカーネーションを折紙で作り似顔絵のプレゼントをしてくれました。

では「父の日」はというと・・・似顔絵となぜか土曜日に「お父さんとミニ運動会」というイベントでした・・・

母子家庭にはなんて酷な会でしょう・・・「お父さんが来れないお家は、お母さんの参加で大丈夫ですよ~」と先生。

引っ越したばかりでママ友もいなかったので、行く気にもなれず欠席しました。

クラスは30名ほどいましたが他にも母子家庭の方もいるようでした。
保育園側の配慮は全くありませんでした。

父親がいるのが当たり前という風潮が子供を傷つけているのではないのかなと考えてしまいます。

「お父さんの似顔絵」も豆粒のような顔を書いていました。
頭はグレーだったのでおそらくおじいちゃんを書いたのでしょう。

しかも「父の日の似顔絵」はなぜか近所のスーパーに貼られるのです。
みんなは大きく上手にお父さんを書いていますが息子は豆のようなおじいちゃん。

書く時の息子の気持ちを考えると胸が痛みます。

離婚したのはもちろん私の勝手ですが、子供には関係ありません。保育園側としても他にも母子家庭の方もいるのですからこのイベントで嫌な思いをする子供がいるということを考慮してくれると良かったのではないでしょうか。

離婚する前に通っていた保育園は、母子寮の隣にある保育園。4人に1人は母子家庭だったので「父の日・母の日」のイベントは全くなかったです。

シングルマザーの子供の運動会

シングルマザーの運動会

運動会はどこの学校にあります。この運動会はシングルマザーにとっては辛いイベントです。もちろん自分の子供の活躍、成長を見れる機会なので参加は必ずしていました。

親子競技・PTA競技の参加は絶対自分になる

シングルマザーは子供の親子競技は絶対出ないといけないですね。

保育園の時の年長学年の親子競争は結構ハードでした。子供をおんぶして障害物競争です。他の家はお父さんが場面ですが、母子家庭はお母さんが出場するのです。

子供をおんぶして障害物を駆け抜けました。もちろん男性には勝てません。

小学校は人数の少ない学校なのでPTA競技の4種目は毎年ほぼ参加。

普通は1種目父親か母親どちらかが出場なのですがシングルマザーは4種目全部自分が出場なのです。次の日の筋肉痛は半端なかったです。

場所取りの弁当作りも自分のみ

場所取りは父親の仕事と世間は思うでしょうが、シングルマザーは場所取りも自分がしなくてはなりません。

運動会の日でも子供は通常時間通りの登校なので学校へ先にいってしまいます。折りたたみの椅子とレジャーシートとお弁当・水筒などの大荷物を持って一人で歩く。少しさみしいです。

お弁当の時間は皆大人数でにぎやか。

二人だけでは可哀想と祖母がお弁当の時間の少し前になると見に来てくれ、一緒にお弁当を食べてくれます。それだけでもありがたいです。みんな両親そろって嬉しそうにお弁当を食べているのでうらやましい気持ちも、もちろんあります。

息子は息子なりにその場をにぎやかにしようと面白い事を言ってきたりしてくれます。でも食べたら子供ってお友達の所に遊びにいってしまいますよね。昼休憩で母親といる時間もわずかなのです。

一緒に子供の成長を分かち合える相手がいない

シングルマザーは子供の成長を一緒に分かちあえる相手がいません。

「今日こんなことが出来るようになったんだって」
「テストで○点だったのよ~も~怒ってやってよ!」
「去年のこの時はこんなだった、大きくなったね~」

などなど子供の成長を共に喜びあえる相手がいません。
今後子供の進路・習い事選びなどの相談できる相手がいないのもありますし、勉強もどこまで教えていけるか不安です。

子供の事で真剣に悩み・考えてくれる相手がいることは幸せなことだと思います。

まとめ

親の身勝手で離婚して子供に嫌な思いをたくさんさせています。

「○○(子供の名前)の為にママは仕事を頑張っているのよ」とあえて言ってはいけないと思っています。

子供は「○○(子供の名前)の為に」の言葉が重荷になってしまうかもしれません。

私もよく、やる気のないと感じられる子供の習い事に「毎月いくら払ってると思ってんのよ~ちゃんとやりなさい」とブツブツいってますがこれも良くないですよね。

押しつけがましいことを言って感じるのではなく、子供が「自分のために頑張ってくれてる」と自分から感じることが出来れば嬉しいです。親が子供のために頑張るのは当たり前なのですから。

本日は役に立つという記事より私が抱えている悩みをツラツラと書いてしまいました。
本日もお読みいただきありがとうございました。

8 Comments

美代子

モラハラ旦那で嫌になり、離婚を考えています。
旦那は毎日家にいて、今日も小学校から帰宅した娘と息子に離婚するからね。と話していました。
娘は小学校一年生です。不安になり、離婚しないでと言ってきます。
こんな旦那に耐えなくてはいけないのでしょうか?

返信する
RYOKO RYOKO

コメントありがとうございます。
状況がコメントだけでは完全に把握できておりませんが、ご主人は現在仕事をせずに毎日家にいるという状況でしょうか。

その上お子さんに離婚宣言をしたり、子供にも離婚するかもしれないと不安がらせていて子供にもモラハラで精神的苦痛を与えている状況なんですね。
娘さんは離婚しないでと言ってくるのですから、ご主人が好きなのでしょう。美代子さんがご主人のモラハラに耐えることができるのであればお子さんのためにもこのまま耐えることを考えてもいいのではないでしょうか?

迷ってる時点では離婚はしない方が良いと思います。

モラハラの離婚は近年増加傾向にありますが、離婚裁判で「離婚」を認めてもらうには、「不貞行為があったこと」「婚姻を継続し難い重大な事由があるとき」など、民法770条1項に記載された「離婚原因」が相手にあることを立証できることが必要です。
慰謝料に関しても「離婚原因」を裁判所で認めてもらえることが前提となります。

モラハラは裁判官に説明をするのが難しいとされています。
相手の方が悪いということを理解してもらう必要があるからです。

例えば、

「私を常に馬鹿にする発言をします」と言っても裁判官は理解してくれません。

より具体性を出す必要もあったりと大変です。
「子どものご飯の食べ方が汚かったり、学校の成績が悪いことを、まともな教育を受けず高校中退した馬鹿なお前のせいだ!お前のガキだからこんなんなんだと言われました。」

録音やビデオをとっている人も多いそうです。

できるならばご夫婦が元の仲のよい関係になることを願っております。

返信する
ケ・セラ・セラ

はじめまして。
先日、保育園のお遊戯会がありました。
父親が参加しないという寂しさ、、
普段の生活では、忘れられている事を園行事がある度に思い出してしまいます。

成長を分かち合えない事、子供にパパはいつも行事に参加していないと思わせている事(離婚の説明はまだしていませんが、何かおかしいと気付いてます)、カメラとビデオカメラと携帯カメラを一人三役で撮っている自分の虚しさ、、
記事の運動会の席取りや競技参加の話、読んで泣いてしまいました。離婚して2年たちます。男の子が一人います。まだまだ強くなりきれてない自分です。

これからも記事を楽しみにしています。

返信する
RYOKO RYOKO

ケ・セラ・セラさんコメントありがとうございます。
うちの子も記事に書きましたが、父親がいないことに気づいてからは大変でした。自分のせいで不憫な思いをさせてること、精神的に辛かったことを思い出します。

現在は楽しく二人で生活できていると思っていますがケ・セラ・セラさんと同じように私も強くなり切れていません。でも結婚していた時の地獄に比べれば・・・と思っていて日々仕事に、子育てに頑張っています。お役に立てる記事を今後書けるように時間の確保が私の現在の目標です。全然アップできず申し訳ありません。

返信する
いとう

初めまして。
最近この話題にすごくモヤモヤしているのでコメントさせてください。

保育園に通う息子のクラスメイトには母子家庭の子がおり、その配慮か、母の日と父の日の製作が何もありません。敬老の日はありますので、意図的に行っていないと思われます。

子どもが保育園や幼稚園に通ったら、そういう製作物を渡してくれるのかな、嬉しいな、楽しみだなと思っていただけにとても残念です。
確かに配慮は必要だけど…とも思うのですが、正直、死別はさておき、離婚したのは親の勝手(子どもが嫌な思いをする事は分かっていて)なのに、迷惑だな。うちの子のクラスに母子家庭の子なんていなければ良かった。と思っています。
そんな事思ったり言ってはいけないとも思ってはいるのですが。

母子家庭を配慮して欲しいとの事ですが、このような離婚していない母親の考えはどのように思われますか?
責めたいとかではなく、純粋にどう思っているのか知りたいんです。
よろしくお願いします。

返信する
RYOKO RYOKO

いとうさんはじめまして。全然ブログにログインできなくて本日コメント確認致しました。
ありがとうございます。ご返信が大変遅くなり申し訳ございません。

いとうさんが書かれている

保育園に通う息子のクラスメイトには母子家庭の子がおり、その配慮か、母の日と父の日の製作が何もありません。敬老の日はありますので、意図的に行っていないと思われます。

非常に難しい問題だと思います。このブログはほとんどの読者の方がシングルマザーの方なので、率直な意見をブログには書きました。離婚しているのは当の本人の責任。「保育園や幼稚園に母の日や父の日のイベントをやるな!」と言うのは横暴ですよね。昔は違ったのですが現在はほとんどの保育園や幼稚園でイベントはないという声もあります。

どうにかいい案があればいいのですが・・。私自身も記事を書きながら少し感情的になってしまったのかもしれません。いとうさんを含めシングルマザーでない人の気持ちをあまり考えていなかったと思います。

個人的には配慮はしてほしいが過剰な配慮はいらないと思っています。時代の流れで父子家庭や母子家庭が多いので私の経験した時代より今のほうが過剰な気はしています。ほとんど父母に関するイベントはなくなっていますね。きちんとしたお答えができなくて申し訳ありません。

また遊びに来ていただけれると嬉しいです。貴重なご意見誠にありがとうございます。

返信する
なおちゃん

本当は明日にでも離婚したいですが、やはり子供の事を考えると離婚に踏み切れずにいます。3歳の息子が居ます。
パパに会えなくなって、天真爛漫な息子から笑顔を奪ったらどうしよう。。辛い思いさせるのは可哀想。。精神的に不安定になって保育園でもお友達とうまくいかなくなったら。。と不安ばかりです。
RYOKOさんの記事内容、とっても共感しました。
モラハラで自分さえ良ければいい極度のマイペース夫。モノの言い方も全てが冷たくて子供にも悪影響だし、食事中もゲームとケータイばかり。人の気持ちの分からない冷徹夫に存在自体が嫌になってしまいました。
それでも子供にとっては大好きなパパみたいです。子供が幸せじゃなきゃ私も幸せじゃないし、父親奪うのがやっぱり可哀想で。。嫌だけど、何とか出来るだけ長く今の生活を続けられるようにがんばります!

返信する
RYOKO RYOKO

なおちゃんさんコメントありがとうございます。
長く今の生活を続けられるといいかなと思います。夫婦の会話がなくなると余計辛いものになっていきますのでお子様のためにも頑張っているなおちゃんさんに頑張れというのは酷な気も致しますが、頑張ってほしいと切に思います。

またブログの更新を再開致しますので今後もよろしくお願い致します。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です